bitbankの評判や最近リリースされたスマホアプリ・ログイン時の二段階認証、手数料や使い方についてまとめました♪
目次
bitbankの会社概要
bitbankは平成29年9月29日、仮想通貨交換業の登録を完了した国内(日本)の仮想通貨取引所です!最大の特徴は、取引所形式でアルトコインが安く買える取引所となっています!
bitbankは、XRP(リップル)取引量が日本1位の取引所になっています♪ なんと、日本ではXRPが一番有利に売買できます! これから実用に向けて一番期待ができるXRPの取引にはなくてはならない、取引所です。
ビットバンク株式会社が運営している仮想通貨関連のニュースサイト“BTCN”もいろいろな情報(法規制や金融、経済、テクノロジー、ライフスタイル)を発信しているのでぜひチェックしてみてくださいね!
社名 | ビットバンク株式会社 |
住所 | 〒141-0031 東京都品川区西五反田7丁目20-9 KDX西五反田ビル7F |
設立 | 2014年5月 |
代表取締役CEO | 廣末紀之 |
資本金 | 11億3100万円(資本準備金含む) |
業務内容 | 仮想通貨関連事業
関東財務局長(仮想通貨交換業者)登録番号 第00004号 |
所属団体 | 日本仮想通貨事業者協会
ブロックチェーン推進協会 |
bitbankの評判は?
まずはbitbankの評判についてまとめました♪
リップルを買うならbitbank!bitbankの一番の特徴は、Ripple(XRP)が板による取引なので最も良い条件で購入・売却できるところです! 取引所形式でRipple(XRP)がかえるのは、bitbankだけです! |
国内でトップクラス!アルトコインが充実♪XRP(リップル)・ETHなどアルトコインはもちろんのこと取扱いコインも随時追加中です。海外の取引所とくらべるとまだまだ種類は少ないですが、国内ではトップクラスです! 取引方法は販売所形式と取引所形式がありますが、bitbankでは取引所形式で売買しているので他の取引所より安くでアルトコインを買うことが可能と評判です♪ (大手のbitFlyerやコインチェックなどの取引所は、手数料が高い販売所形式でしかアルトコインを売買できません。) 取扱い銘柄取扱い銘柄は、XRP、LTC、ETH、MONA、BCHです。
取扱い通貨ペア取扱い通貨ペアは、XRP/JPY、LTC/BTC、ETH/BTC、MONA/JPY, MONA/BTC、BCH/JPY, BCH/BTCになります。
|
そのほかにも、セキュリティーが万全なことや、スマホアプリのリリースでさらに評判も上々です!また、取引手数料も無料!やチャートが見やすい!といったメリットもあります♪
(セキュリティやアプリ・手数料についても下記で詳しくまとめています♪)
使ってみてbitbankの何がいいかというと、海外の取引所から日本に送金して、さらに日本円に買えたい時にすばやくできることですね。たとえば、市場が暴落しはじめた時に、「売り逃げ」とかおもった時に、ビットコインでやっていると、送金している間にどんどん値を下げてそんしてしまいます。
でもXRPなら送金は10分以内、大体7分で届きます。そしてbitbankなら一番有利にXRPを売却できます!
しかも出金制限がありません! 大金を稼いだあなたにピッタリです!
bitbankのアプリが配信!
2018年4月よりついにbitbankからiPhoneアプリ・Androidアプリがリリースされました♪
6種類の仮想通貨でビットコイン、イーサリアム、リップル、ライトコイン、モナーコイン、ビットコインキャッシュがアプリから取引可能です♪
スマホでも100種以上の本格的なテクニカル分析ができ、チャートや取引も24時間365日リアルタイムで更新されます。
仮想通貨交換業登録済(第00004号)の事業者による運営で、コールドウォレット・マルチシグでセキュリティも万全です!
今まではスマホのインターネットより取引は可能でしたが、アプリのリリースで使いやすさは抜群になっています♪
bitbankのセキュリティーについて
セキュリティーも万全で安心の取引ができます!
資産を預けるのにはセキュリティー対策がちゃんとしているか気になりますが、国内トップクラスのセキュリティー対策が施されています。
仮想通貨交換所の登録もしていて、日本仮想通貨事業者協会(JUBA)の正規会員ですのでより安心です。
マルチシグ対応
マルチシグ(マルチ・シグネクチャ:Multi Signature)とは、仮想通貨を送金するときのアドレスに、複数の署名(鍵)3つ以上を必要としたセキュリティーです。
ハッキングにあったり、パスワードを盗まれたり、ウイルス感染するなど心配もありますが、仮想通貨が盗まれる危険性は、このマルチシグでかなり下がるので安心して取引が出来ます♪
2018年3月には、XRPのマルチシグ対応が完了しています♪
※コールドウォレット:オフライン(インターネットが繋がっていない)で管理
※ホットウォレット:オンライン(インターネットが繋がっている)で管理
コールドウォレット対応
インターネット上で管理をしていると常にハッキング等のリスクがありますが、オフラインで管理するコールドウォレットを使用することによりセキュリティー面は格段に上がります!
bitbank ログイン時の2段階認証の開始
以前までログイン時には2段階認証はありませんでしたが、bitbankの多数のユーザーからの要望でアカウントセキュリティーの強化のためログイン時の2段階認証がリリースされました!
以前までは、出金・パスワード変更・APIキー発行の際の2段階認証はありましたが、ログイン時にはID・パスワードでのログインまたはSMS認証でのログインでした。
他の取引所ではログイン時の2段階認証を取り入れているところも多く、今回のbitbankのログイン時の2段階認証のリリースで、セキュリティー面が不安だった人もbitbankに安心して登録ができたと思います♪
bitbankの手数料について
bitbankに取引手数料・日本円・仮想通貨入出金手数料について以下にまとめました。
取引手数料“ゼロ”のキャンペーン中♪
H29.9.29に仮想通貨交換業の登録を完了した記念に全通貨ペア取引手数料の完全無料のキャンペーンをています。
キャンペーン期間 2017年10月16日10:00〜2018年6月30日00:00
日本円・仮想通貨入出金手数料
■日本円入出金手数料について
日本円はの入金手数料は、各金融機関の振込手数料がかかりますのでbitbankでの手数料はかかりません。(使用する金融機関の手数料をチェックしてくださいね!) 日本円の出金の際には、3万円未満で540円・3万円以上になると756円の手数料がかかります。 bitbankへの日本円の入金は銀行振込のみになります!bitbank指定の住信SBIネット銀行宛に振込ます。 |
■仮想通貨入出金手数料について
他の取引所や他のウォレットに仮想通貨を入金したり送付したりするときにかかる手数料です。 入金手数料は、送付側でかかるためbitbankでは無料です。出金の際には、仮想通貨の銘柄によって異なりますので以下の表を参考にして下さいね! |
bitbankの使い方について
bitbankの登録は、メールアドレスの登録をするだけで簡単に登録可能です♪
bitbankの口座開設方法を初心者向けにわかりやすく説明していますので下記の記事を参考にしていただければと思います♪
まとめ
bitbankの評判や最近リリースされたスマホアプリ・ログイン時の二段階認証、手数料や使い方についてまとめました♪
bitbankの評判は上々で、XRP(リップル)が取引所形式で安く買える!出金無制限! セキュリティーも万全で安心・安全に取引ができる!という評判がとくに目立ちました!
現在も全ペア取引手数料“ゼロ”キャンペーン延長中です♪ぜひこの機会に開設してみてくださいね♪
この記事へのコメントはありません。