目次
bitFlyerとは
国内初の仮想通貨ビットコイン販売所でビットコイン取引量が日本一です!
日本国内で、仮想通貨取引量・資金力・ユーザー数もトップクラスの仮想通貨取引所bitFlyer(ビットフライヤー)の特徴を紹介します。
bitFlyerとは?会社概要
2014年1月に設立され、加納裕三さんが代表取締役をつとめています。仮想通貨取引所以外にもブロックチェーンの開発もしています。加納裕三さんは、日本ブロックチェーン協会(JBA)代表理事もつとめていてとても信用性も高い取引所になっています!
会社名 | 株式会社bitFlyer |
設立 | 2014 年 1 月 9 日 |
事業内容 | 仮想通貨交換業及びブロックチェーン開発・サービス |
代表取締役 | 加納裕三 |
本社所在地 | 〒107-6208 東京都港区赤坂 9-7-1 ミッドタウン・タワー 8F |
登録 | 仮想通貨交換業者登録(登録番号 関東財務局長 第00003号) |
資本金 | 41 億 238 万円(資本準備金含) |
株主 | 加納裕三、小宮山峰史、国内・海外ベンチャーキャピタル、国内事業会社 |
bitFlyerの特徴その1 大手企業株主
出資する企業も国内の大手企業で資金力もトップクラスです!以下の大手企業株主を見ても信頼性はかなり高いです。アメリカ、そして今年に入りヨーロッパへの展開を果たしています。
イメージキャラクター
イメージキャラクターには、女優やモデルで活躍している成海璃子(なるみりこ)さんが抜擢されています♪ビットフライヤーは、地上波の仮想通貨CMも第一号でみなさんも一度はCMを見たことがあると思います!
bitFlyerの特徴その2 サイト 取扱い銘柄(通貨)
bitFlyerでは現在(2018年4月)、ビットコイン・イーサリアム・イーサリアムクラシック・ライトコイン・ビットコインキャッシュ・モナコイン・リスクの7種類の銘柄を取り扱っています。
取扱い銘柄については、他の国内取引所に比べると少ない印象ですが、代表的な通貨は揃っていますので、初心者の方には十分だと思います♪
モナコインも最近に追加された通貨で、今後も取扱い銘柄が増えていくと予想します♪
銘柄 | 通貨単位 |
ビットコイン | BTC |
イーサ (イーサリアム) | ETH |
イーサ (イーサリアムクラシック) | ETC |
ライトコイン | LTC |
ビットコインキャッシュ | BCH |
モナコイン | MONA |
リスク | LSK |
bitFlyerのメリットその1 最先端セキュリティー
自分の資産を預ける取引所でのセキュリティー対策はとても気にになりますよね!
bitFlyerでは最先端のセキュリティーで資産を守ります!
最高強度の DigiCert 次世代暗号
最高強度のDigiCert(デジサート)の SSL サーバー証明書の採用をしていて、セキュリティーも万全です! 入出金は人が確認していてかなり安心です!
コールドウォレットで管理
自分の資産はもちろんbitFlyerが所有しているビットコインの80%は、ネットワークから離れたコールドウォレットに保管されます。
物理セキュリティロックと24時間監視システムでしっかりと保管されるので安心です♪
インターネット上で管理をしていると常にハッキング等のリスクがありますが、オフラインで管理するコールドウォレットを使用することによりセキュリティー面は格段に上がります!
bitFlyerのメリットその2 不正出金被害の補償
メールアドレス・パスワードなどが盗まれた時の不正出金被害の保障があります!万が一の事態に備えてこの様な保障があると、本当に安心です。アカウントクラスがトレードクラスで、ログイン時と日本円出金時に二段階認証を設定している人に保障されます。
bitFlyerのメリットその3 TRAILING機能
仮想通貨の取引所の中では唯一、特殊注文、特にTRAILINGという便利な機能が使用できる!
これは大きな機能ですが、海外の有名なBinanceでも配備してない機能です。
このTRAILINGは高値からXXXBTC下がったら売り、とか注文を出せます。
相場がどんどん上昇したら、その高値もどんどんあがりますが、高値売却を追求しつつ下がり局面になったら、自動で売却できるのです。
仮想通貨は値動きが激しく、毎日チェックするのも大変ですが、このTrailing機能で注文を入れておくと、安値の底で買ったり、高値の近くで売ったり、とっても便利でリスク管理にもなります!
bitFlyerのメリットその4 スマホの使い勝手が良い!
bitFlyerのスマホアプリは国内の取引所の中では一番使いやすいです。
よって外出時にも簡単に即座に取引ができます。仮想通貨はニュースを見てスピードで対応することも必要なことが多いので、とても使い易いです。
以下の特徴があります。
- 指紋認証ですぐ取引始められる。
- 注文も簡単にできる。
- 銀行への出金も簡単
- 過去の売買の履歴や入出金履歴も簡単に見れる。
- 本格的な取引画面(Lightning web)も使用でき、特殊注文もできる。
bitFlyerのメリットその5 アメリカ進出による進化
これは、実はあまりニュースにはなってないですが、とてつもない可能性を秘めています。
何かというと、たとえば、国際送金でXRPを使用する時、米国の日系の銀行と米国のbitFlyerが連動して、海外で貯金したり個人輸出で稼いだお金を米国銀行から米国bitFlyerに送付し、そこから日本のbitFlyerに送付するという、連携プレーができるからです。
これができるようになると、高い手数料を銀行間の取引に払わず、また3日から1週間かかる送金も、10分以内にできてしまいます。
するとbitFlyerはますます強くなっていきます!
bitFlyerのメリットその6 取引制限の少なさ
出金のタイミングは変更することもありますが、早ければ当日申し込んで、当日可能です。他の取引所は大体翌日以降になるので、急に日本円が必要な場合には助かります。
また出金制限がないので、もしもあなたが億万長者になっても、億のお金をすぐ引き出せます! (夢っ!)
さらに入金も住信SBI銀行を使えば即座に反映できるので、仮想通貨を買いたくなったら、即対応できます。
たとえば、リップルがすぐあがりそう、ってニュースをみたら、すぐ入金して、購入…これらが概ね5分や10分でできます!
bitFlyerのデメリット
逆に使用して見てデメリットと思える点は以下です。
- アルトコインは取引所がないため交換レートが悪い。
- シェアが大きいため、サーバーが重く反応しなくなったり、仮想通貨の送金に時間と日数がかかることがある。
その他 bitFlyerの手数料
手数料は他の取引所と比べても差はあまりありません。ビットコイン販売・買取単位は、0.00000001 BTC から買えます。
アカウント作成・維持手数料
アカウント作成手数料 | 無料 |
アカウント維持手数料 | 無料 |
ビットコイン売買手数料
ビットコイン送付手数料
ビットコイン送付手数料 ※ bitWire を除く |
0.0004 BTC |
入金手数料(日本円)
クイック入金手数料 | 324 円(税込)/件 |
銀行振込手数料 | 各金融機関所定額 |
出金手数料(日本円)
bitFlyerの評判とまとめ
bitFlyerの評判は上々で、実際使い勝手も良いので、まずはずせない取引所です。
国内初の仮想通貨取引所で、信頼性も高く安全に取引のできる取引所です♪
豊富な取引実績や強度のセキュリティー、万が一のための補償がある取引所をお探しの方にオススメの取引所です。
登録は簡単で初心者の方でも約15分もあれば完了です。
bitFlyer(ビットフライヤー)の口座開設方法を初心者向けにわかりやすく説明していますので下記の記事を参考にしていただければと思います♪
この記事へのコメントはありません。