アカウントを開設して、日本円を入金できました♪次にコインの購入(買い方)と売却(売り方)の方法と手数料についてもわかりました。
では次にマスターすることは、コインの送付・受取です。
資産を一か所の取引所に保管しておくことは非常にリスクが高いです!
ハッキングに遭い、出金できない状況が続くといった被害もあります。
何か所かの取引所に資産を分散しておくことをオススメします。資産を分散するにはコインの送付・受取が必要となってきます。
初心者の方でもわかりやすくかりやすく画像付き説明をします。
株式取引などない沙羅がZ9と一緒に作ったので、かなり詳しく書きました。初心者の方もすぐにマスターできます!
コインの送付・受取にかかる時間は初心者の方でも5分ほどで完了します。
目次
1.bitFlyerからビットコイン等の仮想通貨の送付する(送金)方法
■送付する際の注意点
送付する方法を説明する前に注意点があります!
※アドレスの打ち間違い
必ず、アドレスはCut&Pasteなどミス絶対ない方法でコピーしましょう!
※送付するコインの選択間違い
ビットコインを送付したいのに、リップルなどの他のアルトコインの受取先アドレスでは送付できません!
上記に間違いをしてしまうと、最悪の場合、手続きしていた分のコインがなくなります…
また、クイック入金で入金した場合、7日間外部送付できないのでこれも注意しましょう!
以上のことに気を付けて以下の作業をしましょう!
■送付先でアドレスをコピーする
今回は、bitFlyerからGMOコインへビットコインを送付します。
まずGMOコインのサイトにログインし、入出金の“仮想通貨”をクリックします。すると銘柄選択が出来ますので【ビットコイン】をクリックして下さい。
※ここで送付したいコインの銘柄を間違えない様にしましょう!
ビットコインをクリックしたら、“預入用ビットコインアドレス”がでてきますので、“ビットコインアドレスをコピー”をクリックしてください。自分でコピペするより、確実に間違いなくコピーできるのでこちらをオススメします!
すると以下の表示がでますのでこれでビットコインアドレスはコピーできました。
■bitFlyerにアドレスをコピー
bitFlyerのサイトに戻り、左のメニューの“入出金”をクリックします。上のメニューの“BTCご送付”をクリックします。
すると、“ビットコインアドレス”の入力欄があるので、そこにGMOコインでコピーしたアドレスをペースト(貼付)します。
そして、“追加する”をクリックします。なお、この時、アドレスの左側には、
「GMOへ」などと入力して、どこに送るのか、ぱっとわかるようにしておきましょう!
すると、二段階認証の確認コードを記入する画面がでてきますので記入し、“確認”をクリックします。
送付する数量(BTC)を入力します。送付したい数量を入力すると、日本円価格や手数料が表示されますので確認しましょう。
そしてラベルとビットコインアドレスが表示されますので、ラベルの横にチェックを入れます。
(※ラベルは編集で自由に名前が付けられます。)
すると、“ビットコインを外部アドレスに送付する”とでますので、クリックして送信完了です!
2.bitFlyerからビットコイン等の仮想通貨の受け取る(預入)方法
左のメニューで“入出金”をクリックし、上に出るメニューの“BTCお預入”をクリックします。
すると、QRコードとアドレスがお客様用ビットコインアドレスが表示されます。
スマホでQRコードを読み取るか、アドレスをコピーするか都合の良い方を選んでくださいね。
このお客様用ビットコインアドレスを、送ってほしい相手とか、送りたい取引所に同じく手打ちでなく、コピペで設定してコイン送付の手続きをしましょう!
なお、このアドレスは、変わりません。あなた向けに設定された唯一のアドレスです。
相手の取引所が、スマホで取引可能で、コインの入金にQRコードが対応していると、簡単です。
その場合、PCとスマホ両方で処理しましょう!
3.bitFlyerからビットコイン等の仮想通貨の送付・受取の手数料
■送付手数料
ビットコインを外部のアドレスへの送付手数料は 0.0004 BTC かかります。その他のアルトコインの手数料は以下の通りです。
1ビットコイン=100万円とすると、
0.0004BTC=400円ですね。
なお、送金手数料を上乗せすると、早く送金できます。急ぐ場合は、+200円位上乗せして送付するといいです。その時のbitFlyerの込具合によって、実際の送金の速さは変わるはずです。
速さ | 追加料金 (BC) | 円(1BTC=100万円として) |
やや高い | +0.0001 | +100円 |
高い | +0.0002 | +200円 |
最高 | +0.0005 | +500円 |
■受取手数料
ビットコインを受け取る時は手数料は無料です!
送金してくれる人が、振込手数料を支払います。
3.bitFlyerからビットコイン等の仮想通貨の送付・受取の反映時間
送付・受取の反映時間ですが、はやければ1時間程度で反映しますが、ブロックチェーンが混んでいる場合など承認までに数日かかることもあります。
もし反映されず不安になった時には、chainFlyerからビットコインのアドレスを入力して確認が可能です!
もし不安になった時はchainFlyerから一度確認してみましょう!
ここに、自分のビットコインのアドレスを設定してみましょう!
※chainFlyerのサイトはチリンチリン♪♪綺麗な音がでますw
まとめ
bitFlyerでのビット コインの送付・受取と手数料及び反映時間をわかりやすく初心者向けに丁寧に説明しました。
何度か使っていると慣れてきます。また、手数料の情報も載せています。お役にたてればうれしいです♪
この記事へのコメントはありません。